子供の教育にはスマートスピーカー!?活用方法【子育て編】

もやもやくん

スマートスピーカーは子育てに向いているって本当???

かっぱパパ

子育てってとっても大変ですよね。スマートスピーカーがあれば、少し楽になるかもしれません。親にとっても利点はたくさんあるので、ぜひこの記事をご覧ください。

こんな方に向けて記事を書いています。

スマートスピーカーに子育ての補助をしてほしいと考えている方

はじめに

かっぱパパ

僕は30歳のサラリーマンです。4歳の子供がいて奥さんと3人暮らしをしています。そして5年以上スマートホーム化を構築しています。

スマートスピーカーなどの便利な機能と魅力を伝えて、より多くの方に利用してもらい生活をより良くしてほしいので、ブログで情報発信をしております。

僕も子育てをする父親ですが、育児は大変です。

家事や仕事だけで手一杯。それに育児が加わるとさらに日常は忙しくなります。

家事をしている最中に子供に一緒に遊ぼうと言われても、手が話せず1人で遊んでくれ〜とついつい思ってしまうことがあります。

そんな子育てですが、スマートスピーカーを利用することによって少し負担が減るかもしれません。

負担が減れば、子供に対しての気持ちに余裕が生まれてきます

スマートスピーカーには、子供向けの知育や娯楽に役立つ機能が豊富にあり、家事の効率化にも繋がる便利なツールとして注目されています。

つまり、子育てと家事で悩んでいる方は導入必須アイテムです!

本記事では、スマートスピーカーを子育てにどのように活用できるかを中心に紹介していきます。

スマートスピーカーの活用方法【子育て編】

スマートスピーカーを使用することで、子供の生活リズムを整える方法がいくつかあります。

アラームの設定

person holding red and beige twin bell analog alarm clock
Photo by Malvestida on Unsplash

スマートスピーカーにアラームを設定することができます。

アラームを子どもの起きる時間、寝る時間を定期的に通知することで生活リズムを整えます

アラームはアラーム音だけではありません。

お気に入りの音楽やラジオ、そして音声アシスタントの声を設定することができます。

子どもが好きな歌や音楽を流せるので、朝起きない子にはいいかもしれません。

そして、音声アシスタントの声というのは、ご自身で入力した文字をスマートスピーカーが発信してくれます。

例えば、「〇〇ちゃん、起きる時間だよ〜」と入力する。すると、音声アシスタントがそのまま言ってくれます。これはいろんな活用ができるので、結構面白いです。

僕の場合は、朝のアラームにNHK「おかあさんといっしょ」の曲。歌詞文字にして音声アシスタントに歌わせています笑。「さーさ、朝だよ〜朝ごは〜ん、朝朝朝朝朝ごはーん、みんなで食べよう朝ごはーん、あーさごーはん朝ごはーん♪」ってやつですが分かりますかね?

自分で入力したものが音声になり面白いので試してみてください。

カレンダー管理

black flat screen computer monitor
Photo by Waldemar on Unsplash

スマートスピーカーにはカレンダーを登録することができます。

子どものスケジュールが管理しやすくなります。

だから幼稚園や保育園の行事、働く車のイベント日程、おじいちゃんおばあちゃんが遊びに来る日程などを家族全員が把握できます。

アプリで共有ができますし、音声でなくてもアプリに直接に入力をすることで共有もできます。

忙しい毎日だとなかなか予定も忘れがちになります。

しかし、スケジュール管理があれば家族みんなでスムーズなコミュニケーションができます

タイマー設定

selective focus photo of brown and blue hourglass on stones
Photo by Aron Visuals on Unsplash

スマートスピーカーにはタイマーを設定することができます。

設定方法も簡単で、「3分後にタイマー設定して」とスマートスピーカーに伝えるだけ。家事をしながらでも指示を出せます。

このタイマーを活用することで、子どもの勉強や遊びの時間をコントロールすることができます。

例えば、30分勉強してほしいときに、30分後にタイマーを設定することで、子どもが集中して勉強をすることができます。

また、最近多いYouTubeの動画もついつい長時間見せてしまいますが、30分タイマーをすることで、子どもの試聴時間を制限することができます。

タイマーを設定すれば、親も安心して家事や自分のしたいことに集中できます。

こう言った時間を設定することで、子どもも親も時間管理が身につくようになります。

お話コンテンツ

person holding string lights on opened book
Photo by Nong on Unsplash

スマートスピーカーにはお話コンテンツがあります。

例えば、子ども向けの童話を読み聞かせしてくれたり、昔話を語ってくれたりしてくれます。

子供が眠る前などには、童話などの話を聴かせることでリラックスさせることができます。

また、親が家事で忙しくて手が離せない時には、「こぶ取り爺さんの話して」というと、話をしてくれ、子供を楽しませてくれます。しかも太鼓の音や雨の音なども交えながら。

うちのアレクサは独自ストーリー加えて話すので、大人もクスッときてしまします。

また語のコンテンツもあるので、リスニング力にも繋がりますよ。

手の離せない時や寝る前などに有効的な使い方です。

語学学習支援

unknown person writing on chalkboard
Photo by Leonardo Toshiro Okubo on Unsplash

スマートスピーカーには、子供向けの語学学習アプリやスキルがあります。子供でも楽しみながら、英語や他の言語を学ぶことができます。

例えば、アレクサでは「子供英語」というのがあり、英単語を3回リピートしたのち、日本語の意味を教えてくれたり、英語の意味を日本語で答えるクイズなどがあります。

これも勉強時間として、英語を楽しみながら学ぶことができるので、子育てにも英語を話せない親にとっても嬉しいポイントですね。

また子どもが練習した内容をスマートスピーカーが聞き取り、発音の指導をすることもできるので、英会話教室がこれから不要になるかもしれません!

おすすめの子育てスマートスピーカー2選

Amazon / Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代

僕も愛用しているアレクサになります。正式名称はEcho Show5第2世代。画面が搭載しており、子どもにとっても楽しい絵や写真を見ることができます。

だから選ぶのは画面あり一択でいいかと思います。

エコーショー5は価格的にも安価で、手が伸ばしやすい価格帯になっています。そんな安価にも関わらず、多機能で性能もスマートスピーカーでは上位になります。なのでまずはAmazonのアレクサで問題ないと思います。


Google / Nest Hub 第2世代

こちらも僕が愛用しているスマートスピーカーになります。おすすめな方は、YouTubeを快適に再生したい方です。

子育ての面では、YouTubeは悪影響かもしれません。

なぜなら、子どもが希望している動画が見れちゃうという結果になるからです。

その他の機能については、アレクサとそれほど機能は変わりありませんので、

YouTubeを快適にみたいと希望する場合は、こちらをご検討ください。

ちなみにアレクサでは、YouTubeは検索画面まで入ってくれますが、

音声での再生指示はできません(指で画面タッチして再生させないと流れません)。


スマートスピーカーはAmazonと Googleの2択です。その他は見なくて大丈夫です。米国の大手企業が出しているスマートスピーカーになるので、発展していくのもこの2つのみだと僕は思っています。Googleの「バード」の導入など、今後も期待ができます。

まとめ

子どもにとって親の存在が一番の安心できる場所になります。

スマートスピーカーの子育て活用方法を紹介しましたが、子育ては親が中心にすることを念頭におきながら、忙しい時や生活リズムを整えるための補助として、スマートスピーカーを活用いただければと思います。

寝る前などもお話コンテンツなどで楽しませることも一つですが、やっぱり絵本をパパ・ママが読み聞かせるということが一番だと思うので、子どもとの時間を大切にしながら、スマートスピーカーを使用してもらえればと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
かっぱパパ
3歳の子供がいる30歳3人暮らしのかっぱパパ。 日常から得たお得な情報などを発信しています。 知らない人が損をする時代。パパ目線からお金、時間の損をする人を減らすため、ブログ活動を始動。 職業:保険業界での営業/ITパスポート資格取得/メルカリ歴10年/快適な暮らしのため日々模索中